2022年5月21日土曜日

R4年 5月 果樹園だより

 ようやくスギの花粉も治まり、爽やかな時期となりました。
ただ、気温の差が甚だしく、体がなかなかついて行けませんね。
それに、雨が降った後は、畑の中に入れないので、作業が止まってしまいます。

さて、これからの作業は、ポットに準備してあるキュウリ、ナス、トマトなどの苗を定植することです。
それから大変なのは、雑草の対策です。
気候が良いので、雑草も生育が早くて、これからずっと除草作業は続きます。

ブルーベリーは、花がほとんど咲き終わりました。
花は、みんな同じように見えますが、品種によって特徴があります。
ほっそりとしたものや丸っこいものなどです。
また色も、白いものやピンクのものなど、見ていると可愛いものです。

その葉の形や色にも、様々な特徴があり、これも興味をそそられます。
忙しい中ですが、作業を忘れて、のんびりと周囲を観察したいものですけれど。

ベリー畑カフェでは
毎週土曜日に子どもランチサービスデーを行なっています

2022年4月27日水曜日

「川久北尾商店」さんより、お漬物をいただきました

 当店の取り組み「子供ランチサービスデー」にと、お漬物が届きました。
京都でとても美味しいと評判の漬物屋さん「川久北尾商店」のお漬物です。

早速、今週の子供ランチサービスに登場します。
ぜひ、食べにきてね😊

2022年1月23日日曜日

オレンジカフェは当面のあいだ中止とさせていただきます。

 カレンダーにオレンジカフェの予定をいれておりましたが、
コロナウィルスが落ち着くまで、当面中止とさせていただくことになりました。
どうぞよろしくお願いいたします。

2021年10月11日月曜日

今年もコスモスが咲きました

 今年も店の前にコスモスが咲きました。
コスモスの花を見ると、いよいよ秋も本番と感じられます。
アキアカネも嬉しそうに舞い飛んでいます。見慣れたカフェの建物も、秋らしい装いに彩られているような……。

 今月から緊急事態宣言も解除となりましたが、今まで通り感染防止に留意しながら、お客様をお迎えしたいと思っております。


2021年9月9日木曜日

玄関のリースが新しくなりました

お店の玄関のリースが新しくなりました!
いつも素敵なリースを作成してくださる作家さんの新作です。


お店で展示販売しているリースにも新しい作品が入りましたので、お立ち寄りの際にご覧になってみてください😊 


ベリー畑通信9月号より 
〜栗の実煮てます 囲炉裏ばた〜

 学校の夏休みが終わりました。
今年の夏は新型コロナの蔓延も急拡大し、孫たちの学校では、時差登校、リモート授業での新学期とのことです。
なかなか普通の学校生活は、戻ってまいりません。
今度の変異株は、子供たちにも感染力が強いとのことです。私たち大人がしっかりと予防して、子供たちを守ってあげたいですね。

 先日、栗をいただきました。秋が訪れたのですね。
当カフェも、早いもので開店してより十年を迎えましたが、ランチのメニュー振り返ってみますと、やはり秋は、さまざまな食材が並びます。
キノコ類、栗、サトイモ、サツマイモ、秋鮭、新米など、毎度おなじみのものではありますが、秋らしさを実感いたします。そこに何か新しさををと思っているのですけれど。

 新しい発見といえば、店の玄関前にある、「ヤマボウシ」の木が、初めて実りました。
薄いオレンジ色で、2センチくらいのちょっとごつごつした感じの、木イチゴに似た感じの実です。
口に入れると、少しねっとりとした、やさしい甘さです。
濃厚な甘さに慣れた今では、物足りないかもしれませんが、素朴で懐かしい味わいといえるでしょうね。ご来店の折にでも、手に取ってみてください。

 さて、月改まっても、依然として緊急事態宣言下にありますので、当カフェでも、しばらくは今まで同様に、蔓延防止のための措置を継続いたします。
皆様のご協力をお願いいたします。



2021年8月17日火曜日

摘み取り園 閉園日のお知らせ

 悪天候により、今年は少し早く、8月22日(日)をもって摘み取り園を閉園することに致しました。
このような状況下でも、今年も多くの方にご来園いただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。

2021年7月31日土曜日

本日は休園させていただきます。

 昨夜の豪雨で果樹園が冠水してしまったので、本日は休園とさせていただきます。
明日については、様子を見てお知らせいたします。
お客様にはご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ございません。