2025年9月10日水曜日

令和7年 9月 果樹園・菜園便りより

  今年もやはり大変暑い夏でしたので、摘み取りにおいでいただいたお客様は大変でしたね。
この時期が旬の果実ではありますから、仕方がないとは思うのですけれど。

 思えば、十数年前に摘み取り園を始めたころは、まだまだ四季がはっきりとしていて、夏もこんなに長くて暑いということはなかったです。
それがこのところ数年のうちに、どんどん変化してしまったように思います。
温暖化の影響は、ますます顕著になっているようです。

 夏野菜の収穫も、気温が高く、降雨量も少なかったので、かなり収穫は減りました。
ジャガイモや玉ねぎは、まだ暑さの影響も出ない時期でしたので、まずまずの出来でした。
トマトやキュウリ、ズッキーニなどは、余り良くありませんでした。

 気象庁の長期予想では、気温は平年を上回る日々が続くということです。秋播きの野菜が、順調に育っていければいいのですが。

 暑さにもかかわらず、ご来園いただいたお客様に、感謝いたします。

2024年6月9日日曜日

令和6年 6月「果樹園だより・菜園だより」より

 今年は、冬から比較的に気温は高めで、雨も適度に降っていますので、雑草の成長も早く、草対策に追われています。
また、害虫も多く生き残っていると思います。
これからは害虫対策も必要になってくるでしょう。

 菜園では、菜バナ・カキ菜・スナップエンドウなどの春野菜は終了し、後を片付けています。
じゃが芋・タマネギ・ニンニクなどどの収穫が始まりました。
そして、トマト・ナス・ピーマン・キュウリなどの夏野菜の苗を植え付けています。
夏は、この他にもゴーヤー・オクラ・モロヘイヤなどの健康野菜も収穫できます。

 ブルーベリーは、いよいよ摘み取り園の開園間近となりました。
開園に備えて、防鳥網張り、除草などの園内の整備をします。

 ところで、入園料金の件ですが、最近の諸物価高騰の影響を受け、肥料・ピートモスなどの諸材料もかなりの値上がりとなりました。心苦しくはありますが、今年度の入園料金を大人お一人につき600円と改定させていただきます。


定休日のお知らせ(カレンダーに掲載)

6月は日・月曜日・祝日
7月は月・火曜日 となります。

営業時間 午前10時〜午後4時
    (ラストオーダー3時30分)

ランチは座席数が限られるため、事前のご予約をお願いいたします。

2024年2月4日日曜日

ベリー畑通信 2024年1月号より 年の初めのためしとて

「明けましておめでとうございます」とのご挨拶をいうのも憚れるような、新年となってしまいました。
一年の幕開けがこのような様子では、本年がどのような年になってしまうのかな?とちょっと不安な気持ちにさせられてしまいそうです。

被害に遭われた方々の一日も早い復興を願いつつ、私たちもいざという時に備えて、どのような心構えや準備をしておいたら良いのかということを、改めて考えさせられる年の初めとなりました。

そんなことを思いながらも、はやくも一週間が経ち、今朝は七草粥を頂きました。きっと皆様も召し上がったことと思います。

春の七草(せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろ)は、早春にいち早く芽吹くことから、これを頂くことで邪気を払うと言われています。
最近では、スーパーの野菜コーナーに七草を取り揃えて販売していますね。
わが家でも、ちょっと品種を変えましたが、ともかく七種類を取り揃えて七草粥を頂き、本年の無病息災を願いました。

そして、十一日が鏡開き、十五日には小正月と続きます。鏡開きの時はお汁粉を、小正月にはお団子を作りましょうか。地域によっては、繭玉の形にしたお団子を枝に刺して飾ったりするようですね。

昔からの慣わしを、これからも大切に伝えることも、私たちの役目かなと思っておりますので、当カフェでも、できるだけ季節を感じていただけるようなメニューをお届けしたいと思います。
 

2022年5月21日土曜日

R4年 5月 果樹園だより

 ようやくスギの花粉も治まり、爽やかな時期となりました。
ただ、気温の差が甚だしく、体がなかなかついて行けませんね。
それに、雨が降った後は、畑の中に入れないので、作業が止まってしまいます。

さて、これからの作業は、ポットに準備してあるキュウリ、ナス、トマトなどの苗を定植することです。
それから大変なのは、雑草の対策です。
気候が良いので、雑草も生育が早くて、これからずっと除草作業は続きます。

ブルーベリーは、花がほとんど咲き終わりました。
花は、みんな同じように見えますが、品種によって特徴があります。
ほっそりとしたものや丸っこいものなどです。
また色も、白いものやピンクのものなど、見ていると可愛いものです。

その葉の形や色にも、様々な特徴があり、これも興味をそそられます。
忙しい中ですが、作業を忘れて、のんびりと周囲を観察したいものですけれど。

2022年4月27日水曜日

「川久北尾商店」さんより、お漬物をいただきました

 当店の取り組み「子供ランチサービスデー」にと、お漬物が届きました。
京都でとても美味しいと評判の漬物屋さん「川久北尾商店」のお漬物です。

早速、今週の子供ランチサービスに登場します。
ぜひ、食べにきてね😊

2022年1月23日日曜日

オレンジカフェは当面のあいだ中止とさせていただきます。

 カレンダーにオレンジカフェの予定をいれておりましたが、
コロナウィルスが落ち着くまで、当面中止とさせていただくことになりました。
どうぞよろしくお願いいたします。

2021年10月11日月曜日

今年もコスモスが咲きました

 今年も店の前にコスモスが咲きました。
コスモスの花を見ると、いよいよ秋も本番と感じられます。
アキアカネも嬉しそうに舞い飛んでいます。見慣れたカフェの建物も、秋らしい装いに彩られているような……。

 今月から緊急事態宣言も解除となりましたが、今まで通り感染防止に留意しながら、お客様をお迎えしたいと思っております。